整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科

TEL 0532-69-1601

豊橋市飯村(いむれ)町西山7-644

  • ACCESS
  • Treatment
  • HOME
  • 院内紹介
  • 当院で行う検査
  • リハビリテーション
  • リハビリの流れ
  • プロフィール
診療内容

診療内容のイラスト

web問診

◎はじめて当院を受診される方
◎はじめての症状で受診される方

当院はインターネットから事前に問診票をご記入頂くことができます。
受付に「web問診済み」とお伝え下さい。

リハビリの予約

理学療法士とマンツーマンで行うリハビリについては、予約が必要となります

ロコモチャレンジ
  • 日本整形外科学会公認 ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトへリンクします

ロコモティブシンドロームロゴ

当院で行う検査

的確な診断をするために、検査は重要です。当院では、最新の検査機器を導入し、正確な検査を短時間で行います。

処置室写真
MRI室
MRI検査

オープンMRIの特徴

○オープンMRIはトンネル型MRIに比べ開放感に優れ患者様のストレスを大幅に軽減しています。

○MRI特有の検査音がとても小さい装置です。

○検査時間は通常20~30分程度、リラックスした状態で横になっているだけで検査は終了いたします。

○放射線を使っていないので、被爆の心配はありません。

○人体に対し非侵襲性で苦痛も少なく、安全な検査です。

○様々な部位や疾患の検査において、幅広い診断情報をご提供できます。

☆詳しくは当院医師にご相談ください。


診察室
超音波検査

靭帯損傷、腱の損傷、捻挫など、レントゲンでは写らない組織も見ることができます。軟部組織をリアルタイムに観察できるため、触診検査やレントゲン検査と組み合わせ、より正確な診断が可能です。

対象部位にゼリーを塗り、超音波発信器を軽く押し当てておこないます。痛みはありません。身体に与える影響もないため、妊婦の方でも安心して検査を受けていただけます。

赤ちゃんの股関節検診は超音波で
超音波は骨の表面や筋肉で反射し、軟骨には反射せず黒くぬけて描写されます。
赤ちゃんの股関節は軟骨が多く超音波検査にとても適しており、 身体にも害がないので安心して検査を受けていただくことができます。 出産直後から先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全を診断できます。

ハイドロリリース
エコーガイド下ハイドロリリース行います


レントゲン室
レントゲン検査

フラットパネルを導入しております。従来のレントゲンフィルムのようにフィルム現像が不要な為、撮影後わずか数秒で画像が確認できます。被ばく量も少なく、患者様の負担を軽減します。

撮影画像は、すぐに画像診断装置へ転送されますので、待ち時間も短縮できます。



レントゲン室
骨密度検査

正確な骨密度を検査するためには、一番折れやすい「腰」と「大腿骨」で測ることが重要です。
当院では、骨密度専用の検査機器を導入し、高性能な検査を行います。





処置室
ABI(足関節上腕血圧比)

下肢の血流障害(動脈硬化等)のための検査が出来ます。血管年齢もわかります。

足首と上腕の血圧を測定し、その比率(足首収縮期血圧÷上腕収縮期血圧)を計算します。

この検査を行うことにより動脈硬化(血管の老化など)の度合や早期血管障害を検出することができます。