リハビリテーション

当院では、理学療法士と柔道整復師による
リハビリテーション(理学療法)を提供しています。

殿田橋整形外科  HOME  0532-69-1601
豊橋市飯村(いむれ)町西山7-644

理学療法とは、病気やけが、障害や加齢などによる痛みや動作の不自由さに対して、
物理療法(温熱、電気療法など)や運動療法(筋力トレーニング、ストレッチなど)、徒手療法などの手段を用いる治療法です。

物理療法 biophysical agents
オートテンズプロ AUTO TENS PRO
低周波治療器

オートテンズプロ 愛知県内導入2施設目!

下腹部から下肢すべての筋肉を動かすことのできる新しい低周波治療器です。
有酸素運動から筋トレの高い運動負荷まで、症例に合わせた運動をベッド上で 安全に実施することができます。

下記のような症状に使います
スポーツ障害時の筋力維持、肥満、寝たきり、尿もれ 等

ライズトロン
超短波治療器

1秒間に2,700万回の振動を筋組織内の細胞に与えることで摩擦熱を生じ、その摩擦熱により組織が加温されることで組織全体の柔軟性を高めることができます。

この作用は体の深部において効果を発揮し、通常ではほぐすことができない体の深部にある組織に対してアプローチすることが可能です。 主に病気や怪我により硬くなった筋肉、靭帯、腱、関節包など軟部組織の柔軟性を高めることで、障害組織の修復および症状の緩和が期待できます。

下記のような症状に使います
肩こり症状、僧帽筋、肩甲挙筋の張り、膝の慢性的な関節痛
肘の関節痛、筋・筋膜性の腰痛 等

スーパーライザー
近赤外線治療器

スーパーライザーは、あたたかい赤い光(近赤外線)で障害のあるところの血行を改善し症状を緩和してくれます。 また、神経に直接作用してストレスなどで緊張している神経を平常な状態に戻すことにより多くの病気に治療効果を発揮します。

下記のような症状に使います
頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、肩・腰・膝などの関節痛、手足の血行障害、顔面神経麻痺、各種疾患の疼痛、自律神経失調症、更年期障害、不眠、冷え性、便秘、皮膚潰瘍、帯状疱疹、湿疹、等

スーパーカイネ SK-10W
干渉電流型低周波治療器

周波数が異なる2つの搬送波を患部に流し、体内に生ずる干渉波のソフトで大きな電気エネルギーで、筋肉の収縮をもたらし、筋の血流を増加し、乳酸などの老廃物を洗い流し、鎮痛・鎮静的に作用します。

下記のような症状に使います
腰痛、肩関節周囲炎、膝の拘縮、坐骨神経痛 等

ポラリスカイネ PO-S
低周波治療器

新しい感覚の筋肉及び神経刺激装置です。 低周波領域から高周波領域までの周波数を有することで、 柔らかく、強く、深部までマッサージをおこなう「揉み」感覚や 「たたき」感覚を得られ、高い治療効果が得られます。

下記のような症状に使います
肩や腰その他、筋肉のコリ、肩関節周囲炎、変形性膝関節症、筋・筋膜性腰痛、坐骨神経痛、足関節痛、肘関節痛、その他

マックスカイネ MK-130G
低周波治療器

ミニ吸着導子により快適なツボ治療をおこないます。 刺激により血流が改善し、乳酸などの疼痛物質の蓄積を 防止します。  このため鎮痛・鎮静に効果的です。

下記のような症状に使います
変形性頚椎症、頚部捻挫、寝違え、胸郭出口症候群、 四十肩、肩こり、筋・筋膜性腰痛。坐骨神経痛、 変形性膝関節症、足関節痛、肘関節痛、その他

スーパートラック ST-2L
能動型自動間欠牽引装置

腰椎の軽度の変形を矯正し、神経の圧迫を除圧し、血流を改善して、痛みを和らげます。 座席に座り腰用ベルトを締めるだけで、全て自動的に牽引治療をおこなう ことができます。

下記のような症状に使います
椎間板ヘルニア、坐骨神経痛 等

トラックタイザー TC-C1
能動型自動間欠牽引装置

頚椎を間欠的に牽引して、変形を矯正し、組織や神経の圧迫を除圧します。 またマッサージ効果により、血流を促進し、関節の可動域を改善します。

従来の頸椎牽引治療装置とは異なり、シートのチルティング角度を制御することで最適な牽引ポジションを提供します。 加えて、牽引ポジションの高い再現性が継続治療の効果を促します。

下記のような症状に使います
椎間板ヘルニア、椎間板変性・椎間関節障害・脊椎症、頸肩腕症候群 等

ソニックタイザー SZ-100
超音波治療器

超音波のとても細かな器械振動による、患部内の細胞や 粒子の往復運動が摩擦を生じ、熱の発生をもたらします。 超音波を使うことで、血行を促進し代謝が盛んになります。 また血行の改善と交感神経活動の減少により筋肉が弛緩します。

下記のような症状に使います
筋痛症、上顆炎、捻挫、腱炎、拘縮、変形性膝関節症、凍結肩、神経障害 筋・筋膜性腰痛、その他

アクアタイザー QZ-240
ウォーターベッド型マッサージ器

水圧刺激により、肩から腰、下肢にかけての筋肉・腱・靭帯の凝りをやさしくほぐし、血行の改善を促進します。 リラクゼーション効果に優れています。

下記のような症状に使います
肩こり、腰痛、ストレス解消、疲労回復、慢性疾患 等

ラクシア LX-H1
エアーマッサージ器

空気の力で脚をマッサージし、脚部の血液とリンパ液の 流れを促進します。

下記のような症状に使います
血行促進、疲労回復、筋肉の疲れ、こりをほぐす。術後静脈血栓症の予防、リンパ浮腫 等

PHYSIO PACK
ホットパック

温熱治療の基本です。

温めた鉱石から発生する遠赤外線を用いて、気持ちよく温熱治療を行うことができます。血流を増加させ、痛みを和らげます。

下記のような症状に使います
椎間板ヘルニア、疲労回復、筋肉の疲れ、 こりをほぐす 坐骨神経痛、頚椎症 等

ai-ex HJ-80
トレッドミル・自転車エルゴメーター

減量トレーニング、有酸素運動、持久力トレーニングなど、目的に合わせて負荷量を変えて使用します。

下記のような症状に使います
スポーツ障害時の筋力維持、肥満、健康増進 等

運動療法 Exercise therapy

運動療法とは、痛みや関節のこわばり、筋力の低下などにより椅子からの立ち上がり、階段の昇り降り、荷物の上げ下ろし、パソコン作業などの日常生活や仕事上の動作が困難な場合に、それぞれの症状にあわせて実施する治療法で、治療を行いながら日常生活をおこなう能力を維持もしくは向上させます。

方法としては、筋力をつけるためのトレーニングや、関節の柔軟性を改善するためのストレッチ、円滑な動作やパフォーマンスを向上するためのバランストレーニングなどがあります。

  • ストレッチ
  • 筋力トレーニング
  • バランストレーニング
徒手療法 Manipulative Therapy

徒手療法とは、神経や関節、筋肉などの障害に対して、機械や物理器具を用いずに徒手を用いて実施する治療です。

具体的には、痛みなどにより動きにくい関節や筋肉に対して、皮膚や筋膜などへの刺激を加え、緊張を緩めたり、血流を促すことによる組織の修復の改善や痛みの軽減を図ることを目的に行います。

テーピング療法 Taping therapy

テーピング療法とは、通気性に優れた伸縮性のあるテープを使用し、ぎっくり腰や膝関節の痛み、交通事故などで起こるむち打ちなどの急性の関節周囲の痛みを和らげる治療法です。

関節の動きを確認し、動きに応じてテープを貼付します。貼付後は入浴も可能ですが、2~3日間張り続ける必要があります。

状況に応じて、スパイラルテープを使用する場合もあります。

拡散型圧力波(ショックマスター) Radial shockwave therapy
愛知県内初導入!

ショックマスターは、痛みの緩和や筋肉の疲労回復、血液循環の改善、筋肉の緊張の緩和などの効果が認められます。治療部位は、首から足の裏まで全身に及びます。

圧力波の原理は、コンプレッサーにより発生させた圧縮空気をパルス状に開放させ、ピストンが衝撃体にぶつかることで圧力波を生み出しています。

以下のような症状に使います

  • 筋・腱・腱付着部の痛み
  • テニス肘(外側上顆炎)、ジャンパー膝
  • アキレス腱炎、足底筋膜炎 等

詳しくは、こちらをご覧ください
⇒ 『ショックマスターについて(PDF) 』

低出力超音波パルス療法(アクセラス) Low Intensity Pulsed Ultrasound

低出力超音波パルスによる刺激で骨折部位の骨形成を促進させる治療で、骨癒合期間を40%近く短縮させる効果が認められています。

難治性の高い骨折に対しても高い癒合率が認められており、骨折部位に対して1日約20分実施します。

Copyright by Tonodabashi Seikei